南千住駅 巻き爪矯正/にきび/しみ等 美容もご相談ください。

【荒川区南千住-角田クリニック】巻き爪矯正/フットケア/ケミカルピーリング/メディカルコスメ
荒川区南千住【皮膚科・美容皮膚科・形成外科-角田クリニック】 【荒川区南千住-角田クリニック】巻き爪矯正/フットケア/ケミカルピーリング/メディカルコスメ
【荒川区南千住-角田クリニック】巻き爪矯正/フットケア/ケミカルピーリング/メディカルコスメ
巻き爪矯正/メディカルフットケア

健康的な美しさはきれいな足から生まれます。

巻き爪、たこ、うおのめ、厚い爪、がさがさのかかと、痛いあかぎれ、爪水虫、乾いた角質増殖型の水虫などにドイツ式のフットケア(フスフレーゲ)を取り入れ、痛みの(少)ない、仕上がりのよい治療施術をいたします。巻き爪には矯正治療をお勧めいたします。
巻き爪矯正は 3TO(VHO)法または超弾性ワイヤー法などを症状、ご希望に合わせて行います。

当院のフットケアは医学知識、医療技術とフスフレーゲによるなめらかな仕上がり、リラクゼーションを融合させた施術です。 フットケアの前後で足趾力測定を行い、下肢筋力を評価しています。フットケアにより、下肢機能・バランス機能がよくなります。
美しい姿勢・美しいウォーキングのためにフットケアはとても重要なのです。

美肌のためのスキンケアに負けない位、フットケアを心がけてください。 足趾力を強くする運動を併せて行うと下肢筋力が向上し 身体機能もよくなり、老化を予防することができます。

フットケアとエクササイズの組み合わせでアンチエイジングしましょう!

巻き爪治療

初めての方は一般診療時間にご来院ください。応急処置をいたします。
テーピングや、くい込んだ爪の端へのチューブ挿入などにより刺激をやわらげると、痛みは軽減されます。 くい込んだ爪を切る必要はありません。
また、軽い陥入爪の場合はテーピングのみで改善されることもあります。
化膿している場合は抗生剤の内服が必要です。

巻き爪矯正治療、手術は診察の後に予約をお取りくださいです。
▼巻き爪矯正 : 2つの方法があります。(保険適応外) * ご予約をお願いします。
1. 3TOによる巻き爪矯正 *3TOライセンス取得者のみが行える治療法です。

ドイツ式の矯正治療<3TO(VHO)法>はドイツ式の矯正治療法です。
爪の両端にかけた左右の3TOワイヤーにループを通し、中央で巻き上げ固定します。
爪の湾曲が根元から伸ばされ、皮フにくいこんだ爪が持ち上がり、痛みがとれてきます。
約3〜4ヶ月間隔で3TOのワイヤーを入れ替えます。
爪の先端部分が伸びていない場合でも治療できます。

<3TO(VHO)法>は爪・皮フを傷つけることなく自然な回復を施し、健康な爪に生まれ変わらせる優れた方法です。
2. 超弾性ワイヤーによる巻き爪矯正

爪の先端部分2ヶ所に穴を開けて、超弾性ワイヤーを通します。
ワイヤーが元の形状に戻る性質を利用して巻き込みを矯正していきます。当院では爪を軟化させる前処置を行っています。爪が伸びてきたら、ワイヤーを入替えます(1〜1ヵ月半後)。

1.3TO(VHO)法 巻き爪治療3TO
巻き爪矯正:VHO法 巻き爪矯正:VHO法 巻き爪矯正:VHO法
矯正前   約8ヶ月後 アートネイル
2.超弾性ワイヤー法
巻き爪矯正:VHO法
矯正直後
*1.3TO(VHO)法、2.超弾性ワイヤー法の両者を併用することもあります。
* 矯正治療では、治療中も日常どおりの生活ができます。ペディキュアもOKです。

■ 巻き爪矯正料金表 
H19.1月改定
(3TO(VHO)法(爪2ヵ所))
超弾性ワイヤー法(爪1ヵ所) 初回 11,000円   付け替え時  6,000〜10,000円
3TO(VHO)法(爪1ヵ所) 初回 15,000円   付け替え時  9,000〜13,000円
3TO(VHO)法(爪2ヵ所) 初回 27,000円   付け替え時 16,000〜24,000円
* 表示価格は全て税抜きです。

▼巻き爪(陥入爪)手術

趾(指)に麻酔をして爪の食い込んだ部分を除去し、フェノールという薬をつけて食い込んだ部分の爪組織を壊します。痛いのは麻酔注射だけで、手術後は痛みが楽になります。
手術後の通院、家での処置を要します。


★ どの治療法も治療終了後、フットケアを心がけないと再発する可能性があります。
▲ページトップへ

メディカルフットケア (フスフレーゲ)メニュー

所要時間、料金は一律ではなく、状態によって異なります。
※メディカルフットケアに関しましては、現在、一時的に中止しておりますので、予めご了承ください。

★トラブルトリートメント ホール 8,000〜10,000円
step1〜6参照

たこ、うおのめ、角化などの処置。足全体のケア。

★トラブルトリートメント パート 3,000円(一ヶ所)
step1、6、7参照

たこ、うおのめなどの部分的な処置。
追加1ヶ所につき、プラス1,000円

★メンテナンスケア 5,000円
step2〜6参照

トラブルのない方。トラブルケア後のメンテナンス。1〜2ヶ月おき。

たこ、うおのめの保険治療(切除処置)終了後の仕上げとして。

★アスリーツフットネイルケア 3,000円(一ヶ所)
step3参照

爪水虫の病変部を除去して外用抗真菌剤の浸透をよくします。

抗真菌剤内服ができない方。病巣部を削ることで抗真菌剤内服治療の効果を高めます。
★ケミカルピーリング 5,000円
step4〜7参照

ピーリング剤のフットバスに入り、酸で角質をなめらかにします。

  ★フスフレーゲ (トラブルトリートメントの場合) 

Step1  
トラブル処置: うおのめ、たこなどをフスフレーゲスプレー機器で適当なフレーザーを使い分け、しっかり削ります。(医師)
↓  
Step2   足全体をフスフレーゲスプレー機器で、なめらかに削ります。
↓  
Step3   爪をカット、ポリッシュします。
↓  
Step4   アロマフットバス (オプションでケミカルピーリング)
↓  
Step5   リフレクソロジー (オプションでコース施術)
↓
Step6   角質軟化、保湿効果のあるムースを塗ります。
↓  
Step7   良い状態を保つためのケア、フットケア製品、インソールなどのご紹介をいたします。
   
☆ポイントケアの場合 step1・5・7

     痛くなくなった後、きれいになった後のアフターケアは重要です。
ホームケア、定期的なメンテナンスをお続け下さい。

▲ページトップへ

リフレクソロジー

リフレクソロジーとは、身体全体の臓器や器官を投影している『足裏などにある反射区』を指でくまなく刺激し、血流の改善を施す『足裏健康法』です。『自然回復力』の改善により身体の不調な部分(たとえば腰痛、肩こり、むくみ、胃のもたれなど)を整え、足のむくみ、冷えなどにも効果的です。また、ほとんどの人が眠ってしまう気持ちのよい刺激なので脳が休まり、ストレス解消になります。
★パウダーリフレ 25分 2,300円  50分 4,400円
足の裏の反射ゾーンを快適に刺激します。フルリフレ50分はスタンダードなリフレクソロジーで、身体の機能すべての「反射ゾーン」をくまなく刺激します。

ハーフリフレ25分は短時間でリラックスできるように半分にまとめたコースです。パウダーを使用します。
★オイルリフレ 25分 2,700円  50分 5,200円

アロマオイルを使って、足裏から膝までを刺激します。

★パウダー&オイル 50分 4,800円
パウダーとオイル、ハーフリフレ二種類の組み合わせです。
★ハンドリフレ 15分 1,800円
手の反射ゾーンへのリフレクソロジーです。
★ヘッドリフレ 15分 2,000円
顔、頭、耳、首筋を刺激します。すっきりしたい方におすすめします。
窓口、またはお電話(03-3806-8172)でご希望のお時間をご予約ください。
コースを組み合わせたり、メディカルエステ・フットケアにオプションとしてコースを追加することもできます。
*待合室では、ご希望の方にハンドリフレクソロジーを施術いたします。(free)

*足や手の軟膏処置の後に、リフレクソロジーの簡単な施術を行い、ご紹介いたしま す。(free)

*メディカルエステ・メディカルフットケアの施術中にリフレクソロジーを行います。

*いぼなど、痛み、不安を伴う治療時の疼痛緩和、リラクゼーションにリフレクソロ ジーを併用いたします。(free)

*冷えやすい方、むくみやすい方、血行不良が原因となる皮膚疾患には、リフレクソロジーが効果的です。
また、アトピー性皮膚炎等、掻くことが習慣になっている方にはストレス解消、リラクゼーションにリフレクソロジーをお勧めしています。
小さなお子さんへのリフレクソロジーは、まず親御さんにコースを体験していただいた後、ご家庭で簡単にできる方法をご指導いたします。

*リフレクソロジスト不在時等、ご期待にそえない場合もございます。ご了承くださいませ。
▲ページトップへ

メディカルフットケア <フスフレーゲ> Q & A

Q フスフレーゲで足のすべてのトラブルを解決することはできますか?
A

うおのめ、たこなど圧迫による角化なら、フスフレーゲでケアできます。
まず、トラブルが何であるかを診断する必要があります。
たこ、うおのめと思われていた症状は <ウィルス性のいぼ> であったり、かゆくなくても足のひび割れ、角化の原因は<カビが原因のみずむし> かもしれません。
けがの後にでてきた爪の色のにごりは <爪みずむし> による変化のこともあります。
診断がきちんと行われずにやみくもに削ることはかえって症状を悪くすることになりかねません。
また、フットケアサロンで爪みずむしと診断?された爪の症状?は爪のアカや爪がはがれているためだったり、他科で爪みずむしとして延々と抗真菌剤の内服治療をされていた爪の肥厚は別の病気の可能性もあります。
みずむしと自己判断して市販の抗真菌剤を塗って悪化した薬によるかぶれや、足に水泡を生じる別の皮膚病もあります。
皮膚科医はその場で顕微鏡検査をしてカビの存在を確認することで、水虫か否かの診断をいたします。

このように、フスフレーゲは、正しい診断のもとに行う必要があります。
Q フスフレーゲを受けるには
A

まず、皮膚科専門医が診察することからはじまります。

医師による診察、診断。

いぼ、水虫、爪水虫などの
皮膚病

*保険治療*

 
   

たこ、うおのめ、角化症

   
   

*フスフレーゲ*(要予約)

Q たこ、うおのめの治療に保険はききますか?
A

その場合は、なるべく痛くないように様子をお聞きしながらカットします。
痛みに弱い方、よりソフトでなめらかな施術をご希望の方はフスフレーゲを ご予約ください。(保険外)
トラブル解消後は、痛くなる前に定期的なフスフレーゲ<メンテナンスケア>

をおすすめいたします。
Q どのように削るのですか?痛みはありませんか?
A

当クリニックで使用しているグラインダー(フスフレーゲスプレー機器)はアルコール水をスプレーしながら削る方式です。
水で摩擦熱を冷却しながら削るので、痛みを感じることはほぼありません。むしろ気持ちのよい刺激です。
また、削った粉が飛び散ることも少ない優れもののドイツ製マシーンです。
体験された方からは、 「フットケアサロンと違って 、痛くなかった。仕上がりがきれい。心地よかった。」などのご感想をいただいております。

Q 処置、フスフレーゲのあと
A

足裏の角化の原因が健康サンダルのいぼいぼの刺激であったり、Eの数が多い大きすぎる靴を履くことでたこができてしまったりと、良いと思っていることが逆に悪い結果を招いていることもあります。足にあった靴を選んでください。
ご希望があれば、ドイツ人マイスターによる足の形状に合わせたインソール作成をご紹介いたします。

トラブル処理後は、トラブルを生じないうちに定期的にメンテナンスケアをお受けください。
1〜2ヶ月おきが理想的です。

足裏の皮膚がやわらかくなりますので、リフレクソロジーの刺激も効果的になります。

 

医療機関ですので、感染対策に留意しております。
使用した器具は超音波洗浄後、医療器具と同様の方法で消毒、滅菌を行っております。
タオル、シーツ、スリッパなどはディスポーザブルですので、安心して施術をお受けください。
▲ページトップへ